ダウンっていいですよね。
かっこいいですし、暖かいので、冬にはダウンが手放せないという人も多いと思います。
またダウンのクリーニングの頻度はどのくらいがいいのでしょうか?
ここではダウンのクリーニングについて解説をしていきたいと思います。
ダウンはクリーニングにいつ出したらいい?頻度は?
ダウンですがクリーニングにいつ出したらいいのでしょうか?
結論から言えばダウンはワンシーズンに1回ほど出したほうがいいです。
ダウンの場合、ワンシーズン使い倒した場合、どうしても汚れが溜まってしまいます。
またダウンは水鳥の羽毛が生地使われており、
羽毛に含まれる空気が層となって寒さを防いでくれます。
ですのでダウンのフワフワとしたデザインはファッションだけでなく、
機能面にも優れているのですね。
そんなダウンのフワフワですが、どうしても使っているとへたってきてしまいます。
そんなダウンのへたりを復活させるためにもクリーニングは出した方がいいでしょう。
大手のクリーニング店の場合、大抵ダウンのクリーニングが可能となっています。
値段はお店によりますが2000円から3000円ほどで、
丁寧にダウンのクリーニングを行ってくれるので、
ワンシーズンの終わりにクリーニングを出した方がいいです。
ダウンは放っておくと汚れが溜まってカビが生えて着れなくなってしまうこともあります。
ダウンは結構なお値段がしますし、お気に入りのダウンを長く着るためにも、
しっかりクリーニングに出すようにしておきましょう。
ただダウンは全てのもので洗濯ができるわけではありません。
高級なダウンの場合はレザーが使われていることもあり、洗濯ができないことがあります。
その場合は洗濯のタグにも記載がされているので事前にチェックをするようにしましょう。
洗濯不可のものをクリーニング店に出しても困らせてしまうので、
事前にチェックをして、もしダメな場合はお店に相談をしてみてくださいね。
こちらも読まれています↓↓
⇒⇒ダウンをクリーニングしたらへたる?ぺちゃんこになったときの回復方法
ダウンを自分でクリーニングする方法について
このようにダウンはクリーニング店に任せた方が確実です。
ただどうしてもクリーニング店が近くになかったり、時間がなかったりで、
ダウンをクリーニングする時間がない場合は、自分でもすることができます。
その場合は、まずタグをチェックして洗濯可能かどうか確かめてみてください。
洗濯や手洗いが可能な場合は自分でクリーニングが可能です。
そこで洗濯が不可な場合は流石に自分で行うのは危険ですので、
クリーニング店に相談をするようにしてみましょう。
ダウンを自分でクリーニングする場合の頻度としてもワンシーズンに1回で構いません。
ただ使用頻度が高かったり、だいぶへたっているダウンの場合は、
細かくクリーニングをするのも良いでしょう。
ダウンを自分でクリーニングする場合は以下の手順で行うようにしましょう。
①ぬるま湯につけた中性洗剤とスポンジで全体を洗う
ダウンですが、家庭の洗濯機に入れて洗濯をすると、
中の羽毛が寄ったり固まったりして一気にへたってしまいます。
ですので、ぬるま湯につけた中性洗剤とスポンジで優しく全体を拭くように洗いましょう。
ダウンの汚れならそれでも十分に落ちますし、デリケートな生地の場合は、
おしゃれ着用の洗剤を使うと良いでしょう。
面も裏も全体的に拭き、汚れが溜まりやすいところには重点的に拭くようにしましょう。
②ぬるま湯ですすぐ
洗ったダウンはぬるま湯ですすぐようにしましょう。
水ですすいても大丈夫ですが、水だと生地が傷みやすくなってしまいます。
できるだけぬるま湯で優しくすすぐ方が良いです。
③洗濯機脱水をする
その後洗濯機で脱水をするようにしましょう。
ただ脱水をする際には一度に全部を脱水するのではなく、
1分ごとに洗濯機を止めてシワを伸ばすと良いでしょう。
ダウンを洗濯機から取り出して、全体をパンパンと叩くとシワが伸びます。
④ハンガーに干す
脱水が終わったらハンガーでダウンを干すようにしましょう。
その際しっかり形を整えながら干すと型崩れがしないです。
また洗濯によって中の羽毛が寄っていたり、固くなってしまうことがあります。
ですので干しながらで良いので、手でしっかり叩いて羽毛をほぐすようにしてください。
⑤乾燥機にかける
ハンガーに干してフワフワになればそれで終わりでも大丈夫ですが、
乾燥機にかけるとよりダウンはフワフワになります。
乾燥機がご家庭にない場合でも今はコインランドリーがブームで近くにあることも多いです。
そのようなお店で乾燥機を使えば手軽にフワフワなダウンになります。
乾燥機する際にも強さが設定できる場合は弱にしておきましょう。
ダウンを自分で洗うならこちらのダウン専用洗剤がおすすめ↓↓
ダウンウォッシュと乾燥時使用の
ボール3個をセットにしました。
ダウンウォッシュで洗ったあと、
ボール3個と一緒に乾燥機に入れて乾燥させます。
ボールがダウンの偏りと潰れを防ぎ、
ふっくらと仕上がります。
《セット内容》
ダウンウォッシュ(300m?)×1本
乾燥用ボール×3個
ダウンはクリーニングにいつ出したらいい?頻度は?のまとめ
ダウンはクリニーニングにいつ出したらいいかはお分かりになられたでしょうか?
ダウンのクリーニングはワンシーズンに1回、使い終わったら行うのが良いでしょう。
そのまま放っておくとカビが生えて、
次のシーズンにダウンが着れなくなってしまうこともあります。
ダウンですが、クリーニング店に任せるのがベストですが、
洗濯可能な場合、自分でもクリーニングをすることができます。
ぜひお気に入りのダウンを大切に使って、長く使うようにしてくださいね。
こちらも読まれています↓↓
⇒⇒ダウンをクリーニングしたらへたる?ぺちゃんこになったときの回復方法